ueno3512のブログ

就活生応援ブログ

パーソナリティ障害、うつ病かも?について

たった一度の人生。

とにかく楽しみましょう!

人生楽勝!!

 

人生楽勝・・・楽をする事と楽しむ事は対極です。楽(らく)しては勝てません。苦労しながも上手くいったら楽しいし、達成感だって充実感だって味わえるわけです。楽しんで(自分に)勝ちましょう!

 

 

 

 

 

 

就職支援、キャリア形成支援をやってますキャリア・コンサルタントの上野です。

以前、企業内のキャリア・コンサルティングでお会いした人ですが、間違いなくパーソナリティ障害だと確信したことがありました。

 

 

今日は、パーソナリティ障害、うつ病かも?について書きたいと思います。 

 

 

自己愛が強すぎるがゆえに精神的な病気になることもあります。

自己愛は、逆境で自分を守るためには大切な価値観でもあります。他人のせい、社会のせいだと思っていれば、自分を責めることはなくなるからです。しかし、自己愛が強いゆえに精神的な病気になってしまうこともあります。



一つは、自己愛性パーソナリティ障害。

これは自分が特別で賞賛に値する人物だと過剰に思いこみ、他人への共感性に乏しく、自分のために他人を平気で利用したり、傲慢な態度で他人に接するパーソナリティ(人格)の障害です。



また、最近問題になっているのが、若い世代に多い「新型うつ病」(現代型、ディスチミア親和型、非定型など)と呼ばれるタイプのうつ病です。



従来、うつ病は真面目で几帳面、自責感が強いタイプの人が自分を追い込んだ(もしくは追い込まれた)末になる病気と言われてきました。一方で、仕事はやりたくないのに趣味には熱中したり、「こうなったのは会社のせい、親のせい」と他責感を持って抑うつ的になるのが、若い世代に多い「新型うつ病」です。強すぎる自己愛、自己中心性のゆえに、周りを責めながら憂鬱感が強くなってうつ病になってしまうのです。



従来型のうつ病の場合、薬物療法続けながらゆっくり休養をとり、自責的な認知を変容させることで回復していきますが、この新型うつ病の場合は社会の常識や規律のある生活に慣れさせ、自己中心的な認知を変容させるという正反対のアプローチが検討されます。

 

 

 

自己愛型人間が変わるためのポイントとは? 

病気とまではいえないが、自己愛が強すぎるがゆえに合理的に生きられない場合には、本人の努力で変わっていくしかありません。

 

 

それには、次のようなことをお勧めしたいと思います。


自己愛が強い人は、他人をありのまま認めて共感する、といった習慣が身についていないことが多い。したがって、人の話を最後まで聞く「傾聴」や、グループワークを総括する「ファシリテーション」の訓練を受けてみるといいと思います。



うつ病や自殺の増加、人々の価値観の多様化によって、傾聴とファシリテーションは近年とても注目されています。ビジネスのセミナーや地域の市民講座などでも、気軽に受けられます。ただし、1回だけではなかなか理解できないので、数ヶ月に一度でも継続的に受講することが大事です。


傾聴の基本は、「まず人の話を最後までまるごと聞く」ということ。

ファシリテーションは、グループの人がそれぞれ忌憚ない意見を言い合いながらも連帯感を持てるよう、グループワークの進行役をすることです。

 

 

最初は大変ですが、慣れてくると人には様々な価値観があり、色々な境遇の人が真剣に考えて人生を送っていることが分かります。それを知ることが、自分の自己中心的な思考や行動を振り返るよいきっかけになる筈です。



気持ちを思いきり話す、気持ちをまるごと聞く自己愛型人間と接する人は、その身勝手さにいつも振り回されています。

しかし、そこで周りが我慢してしまうことが自己中心性を助長させ、結局は「裸の王様」にさせてしまいます。


そこで、自己愛型人間と常に接している人は、イヤな気持ちになったときに何が自分を不快にさせているのか、気持ちをしっかり伝えることが大事です。「そういう勝手な態度はすごくイヤ」「ずっと我慢してきたけど、今日こそ言う!」というように、勇気を持って自分の気持ちを伝えることです。あくまでも穏やかに!


そして、相手からの反論も聞きます。「俺がこうなったのはお前のせいだ」「俺が悪いんじゃない、社会が悪いんだ」というように自己愛的な言葉が続くでしょう。しかし、それもまずはしっかり受けてまるごと聞きます。その上で自分の意見も言います。


このように、しっかり話してしっかり聞く、というやりとりをまず一度は徹底的にやってみること。心にあるモヤモヤは話すことですっきりし、その後は冷静になれるはずです。これを何度かやれば、気持ちが通い合うチャンスがやってくるはずです。


自己愛型人間には、与えられることが当たり前の環境で育ってきたため、感謝の気持ちが足りません。

そこで、与えてきたものを断つことも大切です。たとえば親なら、成人した子どもなら、親の家事サービスをストップする、家賃と生活費を徴収する、1人暮らしをさせる、といったことから始めるといいと思います。

 

 

いずれにしても周りの人は大変な思いをしているという事を自覚させることが大事だと思いますね。

私がお会いした男性社員も周りの社員から大変な思いを知らされ理解が出来たみたいで、自慢話や周りの社員や上司の批判や悪口が無くなったそうです。

 

 

自分が変わらないと・・・、という事ですね!

 

 

                                     



採用試験の面接を突破する為には、前もっての準備が絶対と言っていいほど必要です。

 

 

皆さんのリクエストにお応えする形で「面接突破の為のレポート」もプレゼントしています。

沢山のリクエスト本当に有難うございます。

まだの方は、気軽にリクエストしてくださいね。

 

 

就活は、人生の分岐点と言っても過言ではありません。

後で悔やむことなく、やってて良かった!と思えるようにしっかり準備しましょう!

 

 

企業とのご縁を作る為には、外してはいけないポイントがあります。

面接官が何を知りたいのか?

志望者に求めるものは何なのか?

複数の採用内定を勝ち取る人の共通点とは?

他の受験者に差を付ける、日頃から出来る方法とは?等が分かっていなくてはいけません。

 

 

就活生をご指導いただいている方にも参考になると思いますので、併せてご案内させて頂きます。

 

 ご希望の方は、下記からお問合せ下さい

 

 

就活生をご指導いただいている方にも参考になると思いますので、併せてご案内させて頂きます。

 

 ご希望の方は、下記からお問合せ下さい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

夢実現の為には!について

たった一度の人生。

とにかく楽しみましょう!

人生楽勝!!

 

人生楽勝・・・楽をする事と楽しむ事は対極です。楽(らく)しては勝てません。苦労しながも上手くいったら楽しいし、達成感だって充実感だって味わえるわけです。楽しんで(自分に)勝ちましょう!

 

 

 

 

 

就職支援、キャリア形成支援をやってますキャリア・コンサルタントの上野です。

物事を行う時には、必ず縁・運・タイミングというものが影響しますが、少なくとも自分自身の姿勢だけは、ぶれないものを持つことが必要だと思います。

 

 

 

今日は、夢実現の為には!について書きたいと思います。

要約すると下記の様に考えます。

 

① 夢を持つ限り、努力する限り、夢は遠くない。

 

② 志を高く持て。

 

③ みんなの幸せ実現の為に必要な事は何かを必死に考える。

 

④ あなたが輝けば、みんなが輝きだす。

 

⑤ 人様を恨まず、憎まずの人になる。

 

⑥ 自分が好きですか? ~平凡な事を平凡に続ける事ほど、非凡な事はない~

 

⑦ 営業には必然の奇跡はあっても、偶然の奇跡なし。営業は結果である。結果の前にプロセスがあり、プロセスの前に戦術があり、戦術の前に戦略がある。

 

⑧ 勝者と敗者の違いは、敗者がしたがらない事を勝者はしたという事だ。

 

⑨ 頑張ることよりも大変さを楽しむ度量のほうが大事である。生きる事を楽しんでいる人ほど素敵である。

 

⑩ 技術的限界を感じた時からプロの本当の戦いが始まる。限界に打ちのめされて始めて可能性や自分自身を知る事が出来る。

 

⑪成長する為には、いつまでも未熟であるという謙虚さを持つことだ。自己満足に陥った時、成長は止まるもの。自惚れは禁物。

 

 

 

今まで色々な人を観察してきた結果としての11項目です。如何でしょうか?

 

たった一度の人生、為せば成るの精神で是非チャレンジしてほしいと思いますね!

 

 

                                       

 

 

採用試験の面接を突破する為には、前もっての準備が絶対と言っていいほど必要です。

 

 

皆さんのリクエストにお応えする形で「面接突破の為のレポート」もプレゼントしています。

沢山のリクエスト本当に有難うございます。

まだの方は、気軽にリクエストしてくださいね。

 

 

就活は、人生の分岐点と言っても過言ではありません。

後で悔やむことなく、やってて良かった!と思えるようにしっかり準備しましょう!

 

 

企業とのご縁を作る為には、外してはいけないポイントがあります。

面接官が何を知りたいのか?

志望者に求めるものは何なのか?

複数の採用内定を勝ち取る人の共通点とは?

他の受験者に差を付ける、日頃から出来る方法とは?等が分かっていなくてはいけません。

 

 

就活生をご指導いただいている方にも参考になると思いますので、併せてご案内させて頂きます。

 

 ご希望の方は、下記からお問合せ下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『双極性障害とは!』について

たった一度の人生。

とにかく楽しみましょう!

人生楽勝!!

 

人生楽勝・・・楽をする事と楽しむ事は対極です。楽(らく)しては勝てません。苦労しながも上手くいったら楽しいし、達成感だって充実感だって味わえるわけです。楽しんで(自分に)勝ちましょう!

 

 

 

 

 

 

就職支援、キャリア形成支援をやってますキャリア・コンサルタントの上野です。

2年ほど前、企業の経営者からローパフォーマーコンサルティングを依頼され3回ほど実施させて頂いた事がありました。

 

 

 

社長が一番期待している人が『双極性障害』だったこともあり、とても印象に残っています。

今日は、その『双極性障害とは!』について書きたいと思います。

 

 

 

うつ病「うつ」の症状のみ現れるのに対し、双極性障害躁うつ病)は「躁」と「うつ」の症状を繰り返す病気です。
双極性障害は、「躁」の症状に応じて、大きく「双極型」と「双極型」に分けられますが、今回の症状は「双極型」と思われます。「双極型」に比べてコントロールが難しく、うつ状態を再発しやすいという特徴があります。

 

 

 

原因はハッキリと解っておりませんが・・・

 

遺伝的要素

双極性障害躁うつ病)が発症する原因として、遺伝子の関与が考えられていますが、一つの遺伝子で起こる、いわゆる遺伝病ではなく、いくつかの遺伝子が組み合わさって発症すると考えられています。

 

環境的要素

育った環境や、周囲から受ける慢性的なストレスなども、発症の要因の一つと考えられていますが、どの様な過程を経て発症につながるかは、はっきりわかっていません。

 

 

病前性格

双極性障害の患者さんの発症前の性格を調査した報告では、社交的で、周囲に対して心配りができ、ユーモアがあり、現実的な志向性が強い性格の人が多い、とも言われています。

こういった発症の危険因子が相互にかつ複雑に関係し、過度のストレスや、生活リズムの乱れがきっかけとなって双極性障害を発症すると言われています。

 

 

 

 

※生活面での対策

 

家族や友人などの周囲の人も、躁状態での言動を「本人の性格」などと解釈して嫌悪したり、うつ状態のことを「怠け」などと解釈することがあります。

 

しかしこのような姿勢を取っている間は、安定した治療継続は困難であり、家族からの協力も得にくいですので、まずは病気であるという認識(いわゆる病識)を本人や家族、周りの人が情報として得る必要があります。

 

先々の困難なことを同時に考えてしまったり、薬の服用による副作用で、心身が非常に辛いという事が考えられます。強い薬になると記憶障害を引き起こし、仕事の中身を一時的に忘れたりする事があります。

 

誰でもなる可能性のある病気であり、うつ病パニック障害と併せて最近非常に増えて来ているように感じます。

上手に病気と付き合って行くというようなスタンスで、健常者と何ら変わらず生活されている方もおられます。

 

 

 

多くの芸術家が双極性障害であったとされており、創造性豊かな人がなるとの議論がなされた来ましたが、今だその根拠は示されていません。有名人では画家のゴッホや作家のへミングウェイ、政治家のフルシチョフソビエト連邦1書記)、チャーチル(英国首相)等、日本人では、夏目漱石北杜夫(作家)、田宮次郎(俳優)、建築家の坂口恭平等が有名です。

 

 

 

以上が、先方の社長への主な報告文です。

当然、本人も苦しく社長へ報告して欲しいという希望がありましたので、このような形で報告させて頂いた。

 

皆さんの廻りにも、苦しんでいる方がおられるかもしれません。

是非、声をかけてあげて下さい。

 

当然『がんばれー!』とかは言ってはいけませんよ!!!

(本人は既に十分頑張っているわけですから・・・。)

 

 

                                       

 

 

採用試験の面接を突破する為には、前もっての準備が絶対と言っていいほど必要です。

 

 

皆さんのリクエストにお応えする形で「面接突破の為のレポート」もプレゼントしています。

沢山のリクエスト本当に有難うございます。

まだの方は、気軽にリクエストしてくださいね。

 

 

就活は、人生の分岐点と言っても過言ではありません。

後で悔やむことなく、やってて良かった!と思えるようにしっかり準備しましょう!

 

 

企業とのご縁を作る為には、外してはいけないポイントがあります。

面接官が何を知りたいのか?

志望者に求めるものは何なのか?

複数の採用内定を勝ち取る人の共通点とは?

他の受験者に差を付ける、日頃から出来る方法とは?等が分かっていなくてはいけません。

 

 

就活生をご指導いただいている方にも参考になると思いますので、併せてご案内させて頂きます。

 

 ご希望の方は、下記からお問合せ下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

統合失調症とはどんな病気か?について

たった一度の人生。

とにかく楽しみましょう!

人生楽勝!!

 

人生楽勝・・・楽をする事と楽しむ事は対極です。楽(らく)しては勝てません。苦労しながも上手くいったら楽しいし、達成感だって充実感だって味わえるわけです。楽しんで(自分に)勝ちましょう!

 

 

 

 

就職支援、キャリア形成支援をやってますキャリア・コンサルタントの上野です。

企業内のキャリア・コンサルティングをやっていますと、何か精神的なものがあるのではないかと思う瞬間があります。

 

 

精神疾患の病名が沢山出て来ていますが、

今日は、統合失調症とはどんな病気か?について書きたいと思います。

 

 

 

統合失調症は脳をはじめとした神経系に生じる慢性の病気である、とされています。

統合失調症は、さまざまな刺激を伝えあう脳をはじめとした神経系が障害される慢性の疾患です。詳細は不明な部分もあるものの、ドーパミン系やセロトニン系といった、緊張‐リラックスを司る神経系や、意欲やその持続に関連する系列、情報処理・認知に関する何らかの系列にトラブルが起きているといわれています。

 

 

 

●特殊な病気ではなく、100人にひとりくらいの割合でかかっている人がいる病気です。

世界各国で行われたさまざまな調査により、統合失調症の出現頻度は地域や文化による差があまりなく、およそ100人にひとりは、かかった体験をもっていることがわかりました。これは、統合失調症が奇病の類たぐいではなく、誰しもが体験しうるような病気のひとつであるということですね。

 

 

 

症状の現れ方としては、

●陽性症状は、安心感や安全保障感を著しく損なう。

急性期に生じる患者さんの感覚は「眠れなくなり、とくに音や気配に非常に敏感になり、まわりが不気味に変化したような気分になり、リラックスできず、頭のなかが騒がしく、やがて大きな疲労感を残す」、あるいは「自分のことが周囲の人に筒抜つつぬけになり、常に人から見張られていて、悪口を言われ非難中傷されている」というような体験のようです。

 

誰も何も言っていないはずなのに、現実に「声」として悪口や命令などが聞こえてしまう「幻聴」や、客観的にみると不合理であっても本人にとっては確信的で、そのために行動が左右されてしまう「妄想」といった症状が代表的です。

 

 

 

 ●陰性症状は、自信や自己効力感を奪う。

一方、根気や集中力が続かない、意欲がわかない、喜怒哀楽がはっきりしない、横になって過ごすことが多いなどの状態として現れるものがあります。「一見、元気にみえるのに、なぜか仕事や家事が続かない」といわれるような状態です。

 

また、込み入った話をまとめてすることが苦手になったり、会話を快活に続けることに困難を感じたり、考えがまとまらなかったり、話が飛びやすくなったりして、しばしば、自分でいろいろなことを決めて生活を展開していくことが大変難しく感じられます。

 

陰性症状は、なかなか症状として認知されづらく、怠けや努力不足とみられてしまう場合があります。

 

陰性症状を「症状」と理解して対応しなかった場合は、生活上のさまざまな失敗や挫折を招くことが多く、生活をしていく自信や「自分はやれている」といった自己効力感を損ないやすくなります。これが、リハビリテーションをした治療の方法です。

 

 

 

薬物療法の進歩は目覚ましい。

統合失調症の症状が、ドーパミン系やセロトニン系といった神経系で作用している神経伝達物質のアンバランスと関連が深いことが認められて以来、多くの治療薬が開発されてきました。

 

これらの薬の特徴は、陽性症状に効果があるばかりでなく陰性症状にも効果があるといわれていることと、錐体外路すいたいがいろ症状と呼ばれる、手の震えや体のこわばりといった生活に支障を起こしやすい副作用が少ないことです。

 

 

 

●地域のなかで普通に暮らすことがリハビリテーションの目標である。

統合失調症にかかると、陽性症状や認知障害のため、「本人が病気であることを理解するのが難しい」といわれてきましたが、それは偏見です。適切な方法でていねいに伝えれば、病気の療養に必要な情報を患者さんに与えることはできます。

 

知ることや、病気への対処を学ぶことによって、そして病気を抱えながら生活する練習をすることによって、人は病気からの回復に進んで取り組めるようになります。

 

病気について本人や家族が理解することの最大のメリットは、再発に対して適切に対処する、あるいは再発を予防することが可能になることです。

 

たとえばこの病気は、緊張‐リラックスを司る神経の系列の障害であるので、対人関係や不意の出来事といった生活上の事柄が再発を招くことがあります。

 

そのため、事前に苦手なことを知っていることで、ある程度ストレスへの対処が可能になります。

 

 

いずれにしても、誰でも成り得る立派な病気であるという事をしっかり認識して行くことが大事ですね。

 

そして周りの人たちの理解と協力が必要です。

 

明日は我が身の可能性もないことはないと思いますよ。

 

 

                                       

 

 

採用試験の面接を突破する為には、前もっての準備が絶対と言っていいほど必要です。

 

 

皆さんのリクエストにお応えする形で「面接突破の為のレポート」もプレゼントしています。

沢山のリクエスト本当に有難うございます。

まだの方は、気軽にリクエストしてくださいね。

 

 

就活は、人生の分岐点と言っても過言ではありません。

後で悔やむことなく、やってて良かった!と思えるようにしっかり準備しましょう!

 

 

企業とのご縁を作る為には、外してはいけないポイントがあります。

面接官が何を知りたいのか?

志望者に求めるものは何なのか?

複数の採用内定を勝ち取る人の共通点とは?

他の受験者に差を付ける、日頃から出来る方法とは?等が分かっていなくてはいけません。

 

 

就活生をご指導いただいている方にも参考になると思いますので、併せてご案内させて頂きます。

 

 ご希望の方は、下記からお問合せ下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホールディングス化の手法 (持ち株会社制)について!

たった一度の人生。

とにかく楽しみましょう!

人生楽勝!!

 

人生楽勝・・・楽をする事と楽しむ事は対極です。楽(らく)しては勝てません。苦労しながも上手くいったら楽しいし、達成感だって充実感だって味わえるわけです。楽しんで(自分に)勝ちましょう!

 

 

 

 

 

 

就職支援、キャリア形成支援をやってますキャリア・コンサルタントの上野です。

今日は、ホールディングス化の手法 (持ち株会社制)について!書きたいと思います。

 

 

今更ホールディングス化の手法といっても既に皆さんよくご存じだと思いますので、確認の意味で見て貰えたらいいかと思います。

間違いがあったらご指摘して頂くと有難いです。

 

 

 

ホールディングス化の手法は、大きく分けて次の3種類があります。

 

(1)会社分割方式

   企業が事業の一部を切り離し、新会社として独立させ、他の企業に承継する制度

   をいう。

 

(2)株式交換方式

   既存の2社の株を交換する事により、1社を完全親会社、もう1社を完全子会社とす

   る制度をいう。

 

(3)株式移転方式

   既存会社が完全親会社を設立し、自ら完全子会社となる制度をいう。

 

 

例えば、不動産管理会社を親会社に事業会社を子会社にしたホールディングス体制を構築する場合は、会社分割方式または株式交換方式、株式移転方式が用いられます。

 

それぞれメリット・デメリットがある為、ホールディングス制度を構築する時は、しっかりと目的を明確にし事前の検討が必要です。

 

 

メリットとしては、

 

1、持株会社は既存の会社がベースになる為、不動産やグループ会社株式を移転させる必要がない。

 

2、株主にとって保有する株式に変更がない。

 

3、上場企業の場合は、再上場手続きが不要である。

 

4、節税になる。

 

5、傘下の企業を他社に買収されるのを防ぐことが出来る。

 

6、経営の意思決定を迅速に下すことが出来る。

 

7、買収や合併がしやすくなる。

 

8、柔軟な人事制度をとることが出来る。

 

9、グループ全体として利益を追求することが出来る。

 

 

 

デメリットとしては

 

1、事業にかかる許認可がある場合、許認可の移転に時間がかかる事がある。 

  また、従業員も親会社に移転する事になる為、社会保険などの変更手続きが必要に

       なる。

 

2、子会社間の連携がとりずらい。

 

3、子会社から親会社への『お伺い』が増えてしまう。(よくある事です( ´艸`))

 

4、子会社の中に赤字のところがあれば、信用問題がグループ全体にかかってしまう。

 

5、労働条件の交渉先が親会社なのか子会社なのか不明である。

 

6、持ち株会社が非上場の場合、その子会社は上場する事が認められていない。

 

 

一番の特長は、持ち株会社は子会社の経営管理をメインとし、実質的な事業の運営は各子会社が行う事でそれぞれの役割が明確になり、スムーズな運営を行って行けるという点であります。

 

 

いずれにしても、そこで働く社員のことを一番に考えて、経営・運営(ルール作り)をして頂きたいですね。

 

親会社の社員が高圧的な威張った態度をとったりしたら、即子会社の社員とチェンジさせるとか・・・いいですね!!!www

 

 

                                       

 

 

採用試験の面接を突破する為には、前もっての準備が絶対と言っていいほど必要です。

 

 

皆さんのリクエストにお応えする形で「面接突破の為のレポート」もプレゼントしています。

沢山のリクエスト本当に有難うございます。

まだの方は、気軽にリクエストしてくださいね。

 

 

就活は、人生の分岐点と言っても過言ではありません。

後で悔やむことなく、やってて良かった!と思えるようにしっかり準備しましょう!

 

 

企業とのご縁を作る為には、外してはいけないポイントがあります。

面接官が何を知りたいのか?

志望者に求めるものは何なのか?

複数の採用内定を勝ち取る人の共通点とは?

他の受験者に差を付ける、日頃から出来る方法とは?等が分かっていなくてはいけません。

 

 

就活生をご指導いただいている方にも参考になると思いますので、併せてご案内させて頂きます。

 

 ご希望の方は、下記からお問合せ下さい。

 

 

 

 

 

 

 

広池博士の言葉!について

たった一度の人生。

とにかく楽しみましょう!

人生楽勝!!

 

人生楽勝・・・楽をする事と楽しむ事は対極です。楽(らく)しては勝てません。苦労しながも上手くいったら楽しいし、達成感だって充実感だって味わえるわけです。楽しんで(自分に)勝ちましょう!

 

 

 

 

 

 

 

就職支援、キャリア形成支援をやってますキャリア・コンサルタントの上野です。

今日は、広池博士の言葉!について書きたいと思います。

 

 

 

一部抜粋します。

 

『人類は、長い歴史を経て、人間尊重の思想を発達させるとともに、豊かな科学技術文明を築き、その恩恵を享受してきた。しかし一方では、地球規模の環境破壊、民族や宗教の対立、精神の荒廃など、人類の存亡にかかわる危機に直面している。』

 

 

『人類の危機を打開するには、利己心の克服と道徳心の向上を基調とする、新たな秩序と価値観の確立が不可欠である。その根本原理は、東西の諸聖人が身をもって示した正義と慈悲の調和する高い道徳にあり、それは自然の法則に一致し、人類の歴史を貫く真理である。』

 

 

 

廣池博士は、その道徳原理を最高道徳と名づけ、実践の方法と効果を明らかにするために、総合人間学としての新科学モラロジーを創建しました。

 

 

本研究所は創立者の遺志を継承し、新たな人類文明の礎となる倫理道徳の研究と教育活動を展開して、人類の生存・発達・安心・平和・幸福の実現をめざすものである、としています。

 

 

 

宗教観の強い団体が沢山ある中で、今なぜ道徳なのか?これは考えさせられます。

普通の道徳ではなく、最高道徳として人の真理や世の中の仕組み、併せて全ての根本原理であると述べています。

 

 

 

モラロジー研究所,現広池理事長の言葉から一部抜粋します。

 

『歴史を顧みれば、先人たちもまた災害・戦災をはじめとする大きな困難に、幾度も直面してきました。しかし、今よりはるかに困難な状況にあっても、優れた指導者のもとに国民が一致団結し、「よき国民性」を発揮してこれを乗り越え、今日の日本を築いてきたのです。』

 

『国づくりの根本は国民の「心」を育てる教育であり、それは道徳教育にほかなりません。

先人たちが長い歴史の中で育んできた「日本が世界に誇るもの」——伝統文化や勤勉・正直・礼節・質素・忍耐・倹約・親孝行などの「よき国民性」を次の世代へ伝えていくことは、道徳教育の使命です。』

 

『そして、私たち大人には、子供たちが「日本に生まれてよかった」と心から思える国をつくっていく責任があることも、忘れてはならないでしょう。親から子へ、子から孫へと世代を重ねて道徳性を育む「累代教育」が、今こそ求められているのです。』

 

 

として、3点の育てたい心として指針を示しています。

 

 

■育てたい3つの心

 

(感謝の心)

大自然の恵み、また家庭や国の恩恵などに対する感謝の心は、自分の命はもちろん人や周囲のあらゆる命を大切にする尊厳性をはぐくみます。そして恩返しをしたり、社会や世界に貢献していく勇気を育てます。


(思いやりの心)

相手の立場に立って考えることのできる思いやりの心は、人の喜びや悲しみ・痛みへの共感性をはぐくみます。そして自分を反省したり、相手を許す謙虚さや周囲に奉仕する深いやさしさを育てます。


(自立の心)

夢や志に向かって、主体性を持って生きようとする自立の心は、家庭人、社会人、また国民としての責任感や使命感をはぐくみます。そして地域や国際社会に目を向けていくたくましさを育てます。

 

 

 

昨今、学校教育にも道徳が取り入れられています。

道徳観や倫理観は、人として、人間としてと考えるととても大切な事なのではないでしょうか。

 

 

最近は、スポーツ界をはじめ、この道徳観・倫理観のない大人達(おじさん・おばさん)が多いですね。

子供たちが見ています。真似をされない様に気を付けましょう。

 

 

                                       

 

 

採用試験の面接を突破する為には、前もっての準備が絶対と言っていいほど必要です。

 

 

皆さんのリクエストにお応えする形で「面接突破の為のレポート」もプレゼントしています。

沢山のリクエスト本当に有難うございます。

まだの方は、気軽にリクエストしてくださいね。

 

 

就活は、人生の分岐点と言っても過言ではありません。

後で悔やむことなく、やってて良かった!と思えるようにしっかり準備しましょう!

 

 

企業とのご縁を作る為には、外してはいけないポイントがあります。

面接官が何を知りたいのか?

志望者に求めるものは何なのか?

複数の採用内定を勝ち取る人の共通点とは?

他の受験者に差を付ける、日頃から出来る方法とは?等が分かっていなくてはいけません。

 

 

就活生をご指導いただいている方にも参考になると思いますので、併せてご案内させて頂きます。

 

 ご希望の方は、下記からお問合せ下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一流の仕事人とは!について

たった一度の人生。

とにかく楽しみましょう!

人生楽勝!!

 

人生楽勝・・・楽をする事と楽しむ事は対極です。楽(らく)しては勝てません。苦労しながも上手くいったら楽しいし、達成感だって充実感だって味わえるわけです。楽しんで(自分に)勝ちましょう!

 

 

 

 

 

就職支援、キャリア形成支援をやってます上野です。

今日は、一流の仕事人とは!について書きたいと思います。

 

 

 

一流の仕事人(会社員、商売人)である前に、一人の人間として一流であれ、という事が言えます。 

私が勝手に考えた、一流人間の心得5ヶ条というものがあります。

 

① 心から「ありがとう」が言える人間であれ

② 挨拶は先手を打てる人間であれ

③ 礼儀作法をわきまえる人間であれ

④ 嘘をつかない人間であれ

⑤ 約束の時間を守れる人間であれ

 

 

一流=常識人(当り前の事を当り前に出来るということ)という事も言えるのではないでしょうか。

 

 

 

会社経営も同じで「経営とは、当り前の事を当り前に徹底してやること」であると思うのですが如何でしょうか?

問題は、どこまでを「当り前」と思うか?ということです。

 

 

 

商売繁盛の二つの方法を上げるとすると、

1) 特許商品や他が真似できない(発想しない)ものを作ること。

2) 人より(他社より)ちょっと上手く、ちょっと上手くを徹底的に諦めることなく、継続してやること。

 

 

 

「思考実践能力」=(必ず出来ると信じられる能力を最大限に活用したものが、人生の成功者になる)。

これをやった人が勝ちの様な気がします。

 

 

なぜなら、人生は、その人が予想したとおりの人生になる(思考の中に未来がある) からです。

心して行きたいものです。

 

 

                                       

 

 

採用試験の面接を突破する為には、前もっての準備が絶対と言っていいほど必要です。

 

 

皆さんのリクエストにお応えする形で「面接突破の為のレポート」もプレゼントしています。

沢山のリクエスト本当に有難うございます。

まだの方は、気軽にリクエストしてくださいね。

 

 

就活は、人生の分岐点と言っても過言ではありません。

後で悔やむことなく、やってて良かった!と思えるようにしっかり準備しましょう!

 

 

企業とのご縁を作る為には、外してはいけないポイントがあります。

面接官が何を知りたいのか?

志望者に求めるものは何なのか?

複数の採用内定を勝ち取る人の共通点とは?

他の受験者に差を付ける、日頃から出来る方法とは?等が分かっていなくてはいけません。

 

 

就活生をご指導いただいている方にも参考になると思いますので、併せてご案内させて頂きます。

 

 ご希望の方は、下記からお問合せ下さい。